隠者・アルヴァの立ち回り、人格、対策おすすめ

キャラ

このページでは、「隠者」の使い方、立ち回り方、対策などを解説しています。

おすすめの人格も掲載していますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

基本性能

外在特質
恩典隠者の通常攻撃のダメージは1.2になる。
サバイバーは付与された電極とは違う電極を付与された場合2秒間スタンする。攻撃を受けると電極は消える。3.5秒以内の連続スタンは3回目以降0.5秒になる。
サバイバーは暗号機やゲートで電極を100秒に1度切り替えることができる。ゲーム開始時は50秒後。また、接続された暗号機やゲートを触ると正の電荷が付与される。
シェアサバイバーが電極を付与された状態で攻撃を貰った時、ダメージが同じ電極をサバイバーに分配される。
存在感0・極性切替 奇跡の極性を切り替えれる
・奇跡 カメラ方向に極性を付与できるエネルギーを発射し8秒間残る。
・感知 マップの暗号機を最大5つまで選んで接続することができる。接続された暗号機は解読進捗の42%が他の暗号機に分配され、8%が消耗される。また、通電後に同様にゲートを接続し分配、消耗させることができる。
存在感1寄託 4.5秒間空中に浮かびあがり奇跡を行うことができる。
再臨 寄託中カメラ方向にワープすることができる(最大27m)。着地後その場に電極を付与できるエリアを展開する。
存在感2寄託-上級 寄託のチャージ数が1増える
奇跡-上級 奇跡のチャージ数が1増える

おすすめの人格

人格解説
傲慢を採用し特質は瞬間移動か気没。全体負荷やタゲチェンをしていく人格。
裏向きカードを採用することでチェイス面が少し心元ないが通電前後が安定する人格。
引き分け狙いの上下人格。

細かい選び方はこちら

最強ハンターランキングを確認

最新の最強ハンターランキングで、このサバイバーの順位をチェックしてみましょう。

立ち回りー基礎

感知

ゲートや暗号機を最大5台接続し解読効率を低下させることができる。また、接続され暗号機やゲートを解読したサバイバーは赤色の電極が付与される。ちなみに回された暗号機は感知の画面で白く表示されるようになる。

サバイバーは接続された暗号機やゲートで電極を100秒に1度切り替えることができる。ゲーム開始時は50秒後

奇跡

奇跡で電極を放つことでサバイバーに赤か青の電極を付与でき、異なる色の電極を付与されたサバイバーはスタンする。電極は壁を貫通して判定があり、障害物にあたると落下する

電極がついたサバイバーを攻撃すると同じ電極がついたサバイバーにダメージが均等に分配される。

隠者のダメージ分配は以下の通り

1人でのシェア1人1.2ダメージ
2人でのシェア1人0.6ダメージ
3人でのシェア1人0.4ダメージ
4人でのシェア1人0.3ダメージ

寄託

存在感が溜まると空中に浮かび選択した地点に障害物を貫通してワープでき、ワープ箇所には電極が付与される。

この際奇跡を打つこともでき長押しでワープ位置を選択出来る。

存在感がマックスになると奇跡と寄託のチャージ数が2になる

隠者には初手暗号機をつなぐ型とつながない型が存在する。今回はつなぐ型を紹介!

ゲームが始まったらまずは暗号機の伝送をつなごう。つなぎ方は様々あるが2種類紹介。

ゲーム開始時に暗号機をつなぐ際サバイバーが暗号機に触るまで少し待ってからつなぐのもアリ!

1.ワンタップ

どう繋げばいいかわからない人やめんどくさい人は接続ボタンをワンタップしよう。そうすることでランダムで7台の暗号機の内5台を接続してくれるので、確実に2人には電極がつくことになる。

2.最も近い暗号機と封鎖されている暗号機以外を接続

ハンターに最も近い暗号機と封鎖されている暗号機以外をつなぐことでサバイバー4人への電極付与が狙える。4人に電極がつく場合全体負荷をかけやすいが最大4回攻撃しなければいけなくなる。

次に追い方として、基本的には電極のついていないサバイバーには奇跡で青色の電極を付けよう

奇跡は壁を貫通して判定があり、障害物にあたると落下するのでその仕様は理解しておこう。

寄託は制限時間があり音で避けられやすいので即ワープ場所を選択してスタンを狙うか移動手段として用いよう。

ただし赤色でシェアしてもダウンが取れる場合は赤色をつけてもよい。その際0.3ダメージでもダウンが取れる場合はダメージを与える前にワンタップで暗号機を接続しなおすことで分配人数を増やすこともできる。

理想としてはサバイバーが電極を変えれるようになるまでに青電極で1.2ダメージ、もしくは気没で1.2ダメージまたは3人や2人でのシェアのみなら、サバイバーがどんなに電極を変えても必ず3回でダウンをとることができる。

隠者は電極がついていないサバイバーだとスキル2回当ててようやくダメージを与えることになり時間がかかってしまう。そこでサバイバーにダメージを与えたタイミングなどで寄託や瞬間移動で電極のついたサバイバーにターゲットチェンジするのもアリ。そうすることでスキル1回でダメージにつなげることができる。

接続を切る

以下の状況の時は接続をあえて切ることでダウンを回避できなくさせることができる。

・追っているサバイバーがシェアされなければダウンが取れる場合

他の電極がついたサバイバーがシェアするとダウンする場合

ダウンをとった後や暗号機が3台になったタイミングで再び暗号機を接続しなおそう3台以下の場合ワンタップすると残りの暗号機すべてをつなぐことができる。つなぎ方としては様々あるが2種類紹介

1.回っていない暗号機をつなぐ

回っていない暗号機を接続することで暗号機を上げたサバイバーの解読進捗を確実に消耗させることができる。また、送電のみ上がってしまいそうな暗号機は接続しないようにしよう。

この際接続しなおそうとしたがすでに暗号機がつながっている場合は感知を温存しておこう。

2.接続をしない判断

ダメージが分配されなければ誰も救助に来れない場合

分配でのシェアを防ぎ即トンネルを狙いたい場合

あえて接続をしないことでサバイバーが分配込みで救助に来たり救助者に電極を付けて攻撃しておくことで救助後の分配での2ダメージ与えないとダウンしないという状況を防ぐことができる。

通電前は感知を温存、クールタイムを回復させ、通電後即ゲートを接続しゲート開門を遅らせよう。

この際も接続をしない、接続を切る判断をうまく活用していこう。

立ち回り-応用

寄託と奇跡の合わせ技

寄託中には奇跡を打つことができるので、これを再臨と合わせることで即モーションが入らずに連発することができる。キャンプ中やチェイス中に使うことで救助狩りや即ダメージを狙える。

対策方法

奇跡をよける

隠者は奇跡をサバイバーに当てるもしくは踏ませることで違う色がついているサバイバーをスタンさせることができる。奇跡は壁越しでも判定があるので難しいが、ハンターと一直線にならないようにチェイスしよう。

ダメージは基本2人シェア

電極は接続されている暗号機を解読している時に画面真ん中下のボタンを押すことで切り替えることができる

電極を切り替えることでダメージは基本的に2人でシェアしよう。そうすることで4回攻撃されないとダウンしないように分配したり、救助後に2回攻撃しないとダウンしないようにできる。ただし、どうシェアしてもダウンしてしまう場合はダメージを避けるように電極を変えておこう。

また、伝送を切られてもいいようにあらかじめ誰か一人は青色に変えておくとよい。危機一髪中でのダウン確定後の分配だけは避けるようにしよう。

ロッカーに入って電極を消す

サバイバーはロッカーに入ることで電極を消すことができる治療前やシェアでダウンしてしまう場合や接続を切られてしまった場合などは積極的に活用しよう。

ゲーム開始時暗号機に触らない

ゲーム開始時、暗号機が接続されたらすぐに暗号機に触らないようにしよう。触って電極がついて追われるとすぐに一撃が入りやすいため、誰かが追われるまで待機してから回すようにしよう。

みんなのコメント一覧

最近のスレッド