芸者・美智子の立ち回り、人格、対策おすすめ

キャラ

このページでは、「芸者」の使い方、立ち回り方、対策などを解説しています。

おすすめの人格も掲載していますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

基本性能

外在特質
三役芸者は3パターンの形態がある
美人相
心音範囲が狭く、移動速度が速い
般若相
心音範囲が大きく、移動速度が遅い
狼狽相
刹那ができなくなる
存在感0苦海ダンス
25.3m以内の指定場所にアゲハを放つ。アゲハは40秒間滞在する。
アゲハがサバイバーに触れたとき、30秒間そのサバイバーにとりつく。
アゲハにとりつかれたサバイバーはハンターを凝視できるようになり、
凝視することで刹那をキャンセルさせることができる。
刹那消滅
25.3m以内のアゲハやアゲハにとりつかれているサバイバーに突進することができる。
存在感1離魄移魄
空中に浮かび上がることができ、浮かんでいる最中に苦海ダンスや刹那をすることができる。その際アゲハを投げる距離が42.2m、刹那のできる距離が60mに広がる。
存在感2アゲハの飛行速度上昇、刹那の速度が約1.6倍になる。

おすすめの人格

人格解説
安定の右下人格。特質は気没や監視者など
破壊欲まで採用した右下人格
引き分け安定の上下瞬間移動人格

細かい選び方はこちら

最強ハンターランキングを確認

最新の最強ハンターランキングで、このサバイバーの順位をチェックしてみましょう。

立ち回りー基礎

芸者には3つの形態がある

美人相
心音範囲が狭く、移動速度が速い
般若相
心音範囲が大きく、移動速度が遅い

刹那をする
攻撃をする
一部のスタン
板を破壊する
一部の特質を使う
離魄を使う
風船状態
以上のことをすると10秒間般若相になり、その後美人相に戻る。




狼狽相
刹那ができなくなる
アゲハが拾ったサバイバーがハンターを凝視すると狼狽相になる。

刹那

アゲハを投げアゲハの位置やアゲハのついたサバイバーにに刹那できる。

アゲハのついたサバイバーに凝視されると刹那できなくなる。

緑色だと刹那できない

赤色だと刹那できる

存在感マックス(アゲハの飛行速度と刹那の速さが上昇)

存在感が溜まると宙に浮きアゲハをより遠くに投げれるようになる。

離魄移魄


空中に浮かび上がることができ、浮かんでいる最中に苦海ダンスや刹那をすることができる。その際アゲハを投げる距離と刹那のできる距離が広がる。

前提として、アゲハへの刹那の判定はアゲハが見えなくなっても一瞬の間残るためその間に刹那をができることと、アゲハに刹那をしたとき障害物とハンターの間に隙間があれば障害物を貫通することができることを理解しよう。

チェイスはアゲハをできるだけサバイバーに着けないようにサバイバーの行きそうな場所にアゲハを投げ設置し距離を詰めての一撃アゲハが見える位置でワンタップでアゲハを投げての刹那で一撃、アゲハの刹那判定を利用し障害物を貫通しての一撃を狙おう。

刹那は視点操作が重要なのでアゲハを投げたらすぐにカメラワークを変えてアゲハが見えるようにしよう。ポジションによっては上からアゲハを見て刹那をすることもできる。

もしサバイバーにアゲハがついてしまった場合、距離詰めでの刹那が難しくなる代わりに様々な技ができるようになる。

視線切り刹那

旧正面抜き先回り刹那縦抜き、スライド刹那など細かな種類があるものの基本的には障害物でサバイバーの視線を切ることで刹那が可能になる。これらのテクニックはアゲハへの刹那にも応用できる。

ダブルアゲハ

サバイバーが板越しでハンターを凝視し刹那を止めてきそうな場合、2つ目のアゲハを投げ画面中央に2つ目のアゲハが来るようにカメラワークを動かして刹那サバイバーの視線を切って2つ目のアゲハに刹那をすると刹那を成功させることができる。

裏抜き

板越しでサバイバーが凝視しているときに後ろを向くことで刹那をできるようにしてから刹那をすると板を抜くことができる。

存在感がたまると離魄が使えるようになるがチェイス中は使うことがあまりない、普通にアゲハを投げるよりは遠くにアゲハを投げることができるため移動手段として用いよう。

キャンプシーンでは中間距離で一撃を与えたアゲハを投げ刹那で椅子前に戻りDDか救助狩りを狙うか、椅子前で離魄を使って落下攻撃を狙ってみよう。

存在感がマックスだとワンタップで置いたアゲハに刹那しても落下攻撃になる。

一人飛ばしてからは機動力とチェイス力を生かして暗号機を守りつつ負傷を狙って行こう。

通電前はアゲハを貯めて刹那のクールタイムを上げて通常攻撃をし、通電後は機動力を生かして立ち回ろう。

立ち回りー応用

正面抜き

ほぼ運ゲーだが薄い壁にアゲハを壁の近くに投げ刹那をすることで壁を貫通することができる。

後ろを向くとやりやすい。余裕がある盤面なら狙ってみてもよいかもしれない。

刹那ができるカメラワークやポジションを覚える

対策方法

アゲハを回収し刹那をさせない

アゲハを回収し画面右側のアイコンを押すことで、ハンターを凝視できるようになり距離詰めの刹那を防ぐことができる。ただし、サバイバーとハンターとの間に隙間を作ると刹那で抜けてこられる場合があるので、板からは離れないようにしよう。

存在感がマックスでない芸者は、凝視マークが赤くなっていれば刹那ができるので凝視マークが赤色の時のみ凝視するようにしよう。凝視中はカメラワークが後ろ向きに固定されるため、ちょくちょく凝視をやめて後ろを確認するようにしよう。

刹那可能刹那不可

中間距離で攻撃された場合椅子前にアゲハがあれば回収して刹那を止めてから救助しよう。

刹那を読む

ハンターがアゲハを投げた際そのアゲハに刹那することを読んで引き返したり板を乗り越えると時間が稼げる。けれど読み合いになるので板窓で乗り越えたりすると恐怖の可能性もある。

みんなのコメント一覧

最近のスレッド