使徒・アンの立ち回り、人格、対策おすすめ

キャラ

このページでは、「使徒」の使い方、立ち回り方、対策などを解説しています。

おすすめの人格も掲載していますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

基本性能

外在特質
影を踏む分裂した猫は障害物を貫通して移動する。その際猫の警戒半径と麻痺エリアが拡大していく。麻痺エリアの中に警戒半径が含まれる。
警戒半径
サバイバーが猫の警戒半径に入ると猫はサバイバーに噛みついて10秒間共に行動する。
麻痺エリア
使徒が麻痺エリアに入った時2.5秒間エリア内のすべてのサバイバーの動きを止める
12秒以内に連続でスタンすると、2回目のスタン時間は1秒になる。
存在感0急襲
指定方向に猫を出す。再度スキルボタンをタップすると猫が分裂し、左右に走る。
猫は出した後5秒後(55m)に自動的に分裂される。分裂した後は5秒間走った後(38m)5秒間停止する。猫の付近10m以内のサバイバーは位置が表示される。
分裂させた後再度スキルボタンをタップすることで猫が威嚇し麻痺エリア内にいるサバイバーは10秒間暗号機解読、治療、アイテムの使用ができなくなる。その後スキルはクールタイムに入る。
ランウェイ
猫を分裂させた後どちらかの猫を選択し、その位置に向かってダッシュする(10.5m)。
存在感1ガイド
30m以内位置に刻印を10秒間生成し、その位置に分裂した猫が折り返し集まる(最大76m)。
滞在時間が10秒間にリセットされる。
存在感2超感覚
ランウェイの回数が1回増加し、距離が2m上昇する。

おすすめの人格

人格解説
安定の右下人格、破壊欲は欲しい
引き分け安定の上下人格
ガイドで猫が嚙めなかった時の保険ができる左下人格。

細かい選び方はこちら

最強ハンターランキングを確認

最新の最強ハンターランキングで、このサバイバーの順位をチェックしてみましょう。

立ち回りー基礎

分かりづらいが真ん中の濃い紫が猫が噛みつく噛みつき範囲、その周りの薄い黒色がスタン範囲。

スタン範囲の中に噛みつき範囲があるので一応噛みついていなくてもスタンできる。

猫を噛みつかせランウェイでスタン範囲に入り、サバイバーをスタンさせる

威嚇

サバイバーは10秒間以下の行動を行えなくなる

  • 暗号機解読(ゲートは可能)
  • アイテム
  • 治療
出した時毎秒5.5m
分裂させたとき毎秒7.6m
ガイドで戻した時毎秒7.6m
猫の速さ

ガイド

存在感が溜まるとガイドを設置し猫を集合させることができる。

存在感がマックスになるとランウェイの最大回数が2になり、ランウェイの距離が若干伸びる。

ゲームが開始したら好みによるが猫を横に出してランウェイをして距離を詰め即威嚇をいれよう。

チェイス中はまっすぐ猫を出してサバイバーの近くで分裂させ猫を噛みつかせよう。猫の噛みつきが失敗した場合や噛みついたがランウェイでスタンできなそう場合はランウェイだけして、威嚇をしてすぐさま猫をクールタイムに入れるようにしよう。噛みつきに成功した場合は揺さぶりをかけながらランウェイをしてスタンを入れ一撃を狙って行こう。フライホイールや攻撃を回避できるアイテムないサバイバーをスタンさせた場合は、スタン後即威嚇を入れてクールタイムを早めに上げるのもアリ。

使徒はランウェイの精度と猫の噛みつかせの精度が重要になってくる。ランウェイはカメラ操作で曲がることができるので最低でも90度は曲がれるようになろう。最高180度くらいまで曲がれるようになると様々な状況下で猫を再利用できる。存在感が溜まりガイドが使えるようになったら、猫の噛みつきが失敗しても猫をサバイバーが通りそうな場所に集合させることで再び噛みつきが狙える。その際猫が走った分だけ範囲が大きくなって帰ってくる。

キャンプシーンはガイドで猫を椅子前に集め、通常攻撃で一撃を入れた後戻ってきた猫でスタンさせるか中間距離で一撃を与えた後椅子の猫にランウェイしてスタンさせ救助狩りが理想1匹目でスタンさせて一撃を与え、その後12秒以内に2匹目でスタンさせた場合スタン時間が1秒になってしまうため救助狩りは難しい。

一人飛ばしてからはランウェイで移動しつつ即死・救助狩りDDを狙って行こう。

通電前は寸止めの暗号機で待機しているサバイバーに威嚇を入れることができれば10秒間サバイバーは解読できなくなるので暗号機にガイドを置いておくなんかもアリ。

立ち回りー応用

範囲以外殴り

攻撃を振り終わる直前にスタン範囲に入ることで攻撃硬直中にサバイバーをスタンさせることができる。キャンプシーンやチェイスシーンで狙ってみよう。気没と合わせると狙いやすい。

威嚇後ランウェイ

威嚇後にランウェイを連打することでランウェイができる場合がある。威嚇でアイテムを封印することが優先的なサバイバー相手に狙ってみてもよいかもしれない。

対策方法

猫をよける

存在感が溜まっていない場合、ハンターが猫を出したタイミングで一回戻ったりすることで猫をよけることができれば、一撃を回避できる可能性が高い。ただし、存在感が溜まりガイドを出されとその場に戻ってくるので警戒しよう

また、猫にかまれている状態で威嚇されるとスキルや解読ができなくなるので注意

救助は早めにいって猫を消費させる

救助者は早めに救助に行ってハンターに猫を出させ、猫が消えてからか椅子前にすべての猫が集まったタイミングで救助を狙うと安全に救助することができる。

猫を拾ってあげる

チェイス中やキャンプ中に入っている猫を回収してあげることで猫をガイドで集めることができなくなる。近くに猫がいればやってみてもよい。

みんなのコメント一覧

最近のスレッド