[第五人格]墓守の立ち回り、人格、対策おすすめ

キャラ

このページでは、「墓守」の使い方、立ち回り方、対策などを解説しています。

おすすめの人格も掲載していますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

基本性能

外在特質
穴掘り墓守は1ゲージ35秒分のスコップを2つ持っており、使用することで最大35秒間地下に潜って移動できる。また、2階や地下の上では穴を掘って下に降りることができる。穴は10秒間残る。
潜っている最中は板の下を通ることができ、スコップの使用時間を13秒分のゲージを削る代わりに潜っている状態をキャンセルすることができる。一つのスコップで最大3回潜れる。
幽閉の恐怖潜っているとき移動速度10%アップ。潜っている時にハンターの通常攻撃を受けた場合、ハンターの攻撃回復速度10%低下。
安心潜りから出たとき5秒間救助速度50%アップ
機械音痴解読速度15%低下

おすすめの人格

人格解説
墓守は救助職であるため危機一髪を採用しよう!

その他の人格の選び方はこちら

最強サバイバーランキングを確認

最新の最強サバイバーランキングで、このサバイバーの順位をチェックしてみましょう。

立ち回りのポイント解説

墓守は地面に潜ることでハンターの攻撃を防ぐことができる救助キャラ。

スコップ

地面に潜ることで攻撃を防ぐことができる

落下できる場所では落下することもできる

基本的な立ち回り

ゲーム開始時暗号機の近くの板を倒しておくと、もし追われたとしても潜っている状態で板の下を通ることができる。スコップは1つにつき最大3回使え1つをフルに使うと計35秒潜ることができ、潜っている状態では1ダメージ分をガードすることができる。スコップは途中でやめることができるがその分13秒分のゲージを削ってしまう。ハンターに追われそうになったらスコップを使い、追われなくなったらスコップをキャンセルすることでスコップを温存するようにしよう。

救助シーン、まずはある程度近づいてから潜ろう。その後ハンターのスキルで地上に出されるか、自分で出るかでハンターの一撃をもらってから救助しよう!というのもハンターは墓守が出てきたら即取り合えずダメージを与えるために殴ってきやすい。そのタイミングで恐怖を食らわないようにしよう。また、地下への救助は上から掘って向かうか素直に階段から降りよう。チェイス中の上下の移動はあまり強くない。救助後に潜りながら肉壁なんかもアリ

対策方法

アイテムキャンセルを狙う

墓守がスコップを使うまでは少々時間がかかるためその間に攻撃することができればアイテムをキャンセルすることができる。

穴に一緒に落ちる

墓守の地下救助の際上から穴を掘るとき一緒に穴から落ちることで落下攻撃を狙うことができる

出てきた後一撃与える

墓守が出てきた瞬間に攻撃を当てないと無傷救助される可能性が高いためとりあえず出てきた瞬間1撃与えよう

みんなのコメント一覧

最近のスレッド