[第五人格]サバイバーの内在人格の一覧・おすすめ

初心者

サバイバーの人格を解説すると共に、おすすめの人格も紹介!

上下左右・0369は人格の画面の場所を表しています。0369は時計を見た時の位置です。

前提として「フライホイール」、「膝蓋腱反射」、「危機一髪」、「仲直り」の内2つしかとることができません。

また、仲直りと起死回生は全サバイバー必須なので必ず取るようにしましょう。

赤色は必須級青色は取るべきでない人格です。

スポンサーリンク

上・0

人格解説
フライホイール効果キャラの正面に3.5mダッシュして0.4秒間ほとんどのダメージを受けない。クールタイムは120秒。ゲーム開始後50秒後に使える。
ハンターの様々なスキルを無効化できる最強の人格。スキルに合わせるのは難しいもののなれればチェイスや粘着を大幅に強化できる。詳しい効果についてはこちら
ウェーバーの法則1度だけハンターに18m以内で3秒間追われると移動速度が3.5秒間10/15/20%上昇する
ハンターはこの効果が発動したかでフライホイールか膝蓋腱反射かを判断できる。がこれを利用して膝蓋腱反射とウェーバーの法則までを取りハンターにフライホイールを警戒させることができる。
不撓不屈ダウン後の自己治療速度が10/15/20%上昇し、移動速度が30/60/90%上昇する。
言い換えると自己治療速度が最大5秒短くなる。
もともと治療速度が短いサバイバーや長いサバイバーは採用したい。
群集心理ハンターに5秒以上追われた後にハンターの心音範囲から離れるとすべてのサバイバーがハンターの位置を3秒間見ることができる。クールタイムは80秒。ハンターは40秒の間に連続でこの効果で場所がバレることはない。
ハンターのターゲットチェンジと位置が把握できるためどのサバイバーも採用しておきたい
共生効果ロケットチェアに吊るされたサバイバーに左右30度以内の角度で向かっていくと、移動速度が6%増加。
救助職のサバイバーがつけてもよいかもしれないが無理して取るほどのものじゃない。
一蓮托生ハンターに追われていない負傷中のサバイバーの位置がわかる
チャットでわかるのでわざわざとる必要がない
雲の中で散歩足跡が消える速度が1/1.5/2秒減少する。
隠密キャラやマジシャンなどは採用の価値あり。
癒合治療を受ける際の治療時間が15/20/25%低下する。
言い換えると最大3.75秒短縮できる。
治療時間が遅いサバイバーや味方に医師や祭司がいれば採用あり
生存者の本能1/2/3名のサバイバーが脱落したとき、解読速度が5/15/30%上昇
わざわざとる必要もない

右・3

人格解説
仲治り通電後すぐさま1ダメージを回復し5秒間移動速度が50%上昇。
全サバイバーが取る人格。このゲームは仲治り中心で回っている。仲治りがあれば何でもできる。
サバイバーは仲治りを生かすため攻撃をあえてもらってから通電することで、攻撃硬直と加速で距離を稼いだり救助することができる。「解読に集中して」のチャットがあれば通電させてもいいが、それ以外は暗号機を寸止めにして、誰かが負傷してからから通電をするようにしよう。
転禍為福解読機の調整に失敗したときハンターの位置が3/5/7秒間わかる。
ゲーム開始直後などにあえて解読を間違えハンターの位置や種類を確認することができる。
逃避通電すると移動速度が120秒間3/4/5%上昇する。
この効果とハンターのカーニバル・引き留めるの効果時間が等しいので左上でこの効果が切れたかで引き留めるがあるかの判断ができる。
好奇心健康状態か負傷状態の時一番近くの解読が終わっていない解読機を表示する。暗号機が4台上がると5秒間残っている3台の暗号機の位置を表示する。
暗号機のシルエットの揺れでほかのサバイバーが回しているかも判断できる。
自らを欺く1段階目:暗号機の調整に失敗してもハンターに通知がいかなくなる。
2段階目:失敗しても解読進捗が失われない
3段階目:失敗による硬直が半減する。
わざわざとる必要もない
うたた寝ロケットチェアの発射速度が3/6/9%低下する。
言い換えると発射までの時間が最大5.4秒増加する
椅子耐久が上昇するサバイバーや味方に庭師がいれば採用価値あり。
気が散る通電後ハンターの位置が5秒間表示される。
通電後ハンターの位置がわかるため無難に強い。
ピア効果ロケットチェアから救助された後2秒間移動速度28%上昇。
DDやトンネルの回避を狙えるため全サバイバー採用するべき人格
テレパシー通電後40秒ごとに5秒間全サバイバーの位置を表示する
チャットでわかるのでわざわざとる必要もない

下・6

人格解説
危機一髪救助すると1度だけ救助者と救助されたサバイバーが20秒間ダウンしない無敵状態になり、20秒後にその間に受けたダメージが反映される。危機一髪中は治療が行えずギミックや負傷後は一部スキルが使えなくなる。
救助職のサバイバーは必ずつける人格。20秒という時間を救助さえできれば無条件で稼ぐことができ、負傷してもダウンしないので無理やりゲートやハッチなどでの脱出が狙える。
集団心理サバイバーが吊るされている椅子の半径12/18/24m以内で移動速度が4/6/8%上昇する。
わざわざとる必要もない
救世主妄想救助をすると3秒間移動速度5/10/15%上昇。
ピア効果の救助者版、DDを回避しやすくなる。
吊り橋効果18m以内のサバイバーの位置がわかる
粘着や補佐サバイバーは取るとサポートしやすくなる。
機械精通暗号機の調整時の判定範囲が10%増加する
わざわざとる必要もない
寒気36m以内のハンターが背後から見ている場合、ハンターの方向が表示される。
わざわざとる必要もないが初心者の人は採用もアリ。
医師自己治療・味方の治療速度が15/20/25%上昇する。
言い換えると最大治療時間3.75秒短縮。
治療が速いサバイバーは採用価値あり。
避難所救助をすると90/120/150秒間自己治療・味方の治療速度が10/20/30%上昇する。重ねがけ出来る。
言い換えると最大治療時間4.5秒短縮。
わざわざとる必要もない
かすかな音サバイバーが吊るされている椅子の半径18m以内では足跡が残らない
わざわざとる必要もない

左・9

人格解説
膝蓋腱反射窓を乗り越えた後3秒間移動速度50%上昇。クールタイム40秒
板を乗り越えた後3秒間移動速度50%上昇.クールタイム40秒
それぞれ別々にクールタイムが存在し、ハンターの心音範囲外では上昇が25%になる。
チェイス職のキャラはフライホイールか膝蓋腱反射のどちらかを採用する。距離チェイスが強いサバイバーやフライホイールに慣れていない人はこちらを採用しよう。加速を利用することでポジション移動が容易になる。
マッスルメモリー板窓操作が5/10/25%上昇する。クールタイムは25秒
板窓操作が遅いサバイバーは採用価値あり。
尻に火15m以内にハンターが8秒間いると板を倒す速度が8/14/20%上昇する。
板窓操作が遅いサバイバーは採用価値あり。
起死回生試合中一度だけダウン状態から上限を超えて回復し起き上がることができる。
全サバイバーが取る人格。
火中の栗ロケットチェアから救出する速度が40%上昇。
起死回生をとるので必然的に取る
孵化効果解読加速開始後、解読していない時間1秒につき解読速度が1%上昇する最大10%。解読開始10秒後、解読をやめた場合は効果が解除される。
わざわざとる必要もない
怪力ハンターの板気絶時間の回復速度が10/15/20%低下する。
基本的に余った人格は怪力か生存の意志のどちらかに振ろう
生存の意志風船抵抗速度が10/15/20%上昇する。言い換えるともがくまでに必要な時間が最大3秒短縮
以下のサバイバーがいる場合は優先して採用しよう。
いなくても椅子がないポジションに行けばもがける可能性が生まれる。
囚人のジレンマ風船状態のハンターとサバイバーの位置を5秒間表示する。ロケットチェアに吊るされると消える。
粘着職が風船もがきや風船救助を狙う際に、どの椅子に向かっているかがわかりやすい

みんなのコメント一覧

  1. 玩具職人 より:

    人格の全ての能力(効果)が知りたいです!

最近のスレッド