[第五人格]野人の立ち回り、人格、対策おすすめ

キャラ

このページでは、「野人」の使い方、立ち回り方、対策などを解説しています。

おすすめの人格も掲載していますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

基本性能

外在特質
野性の絆野人はイノシシに乗ることができ、乗っていない状態では移動速度が低下し10秒間ハンターの耳鳴りを消すことができる。
イノシシに乗ると怒気値ゲージが60%溜まり、毎秒怒気値は10%溜まる。怒気値により移動速度が上昇し、怒気値がMAXの時13mタックルができるようになる。ハンターに向かって走るとゲージの溜まる速度が60%上昇する。
ハンターがサバイバーを風船にする瞬間にタックルすることで風船救助ができ、それ以外のタイミングではサバイバーの風船抵抗進度を10%上昇させる。タックルでハンターが障害物にあった場合タックルのクールタイムがリセットされ怒気値が80%溜まり、当たらなければリセットされず40%溜まる。
タックルをすると全体力ゲージの5%分が減る。体力がなくなるとイノシシから降りる。イノシシの乗れる時間の最大秒数はイノシシに乗る度に50/40/25秒と減少する。
自然守護イノシシに乗っている間ハンターの攻撃はイノシシが代わりに食らい2発まで食らうことができるが、ハンターは攻撃硬直がない。
野生の勘イノシシに乗っている間板窓乗り越え速度が10%上昇、足跡の持続時間2秒延長
機械音痴解読速度25%低下

おすすめの人格

人格解説
野人は粘着・救助キャラであるので危機一髪を採用しよう!
共生効果でロケットチェアまでの移動速度させ移動速度デバフを緩和している。

その他人格の選び方はこちら

最強サバイバーランキングを確認

最新の最強サバイバーランキングで、このサバイバーの順位をチェックしてみましょう。

立ち回りのポイント解説

野人はイノシシに乗って風船もがきや安全に救助に向かえるサバイバー

イノシシ

イノシシに乗ってない状態でハンターの耳鳴りやリッスンの効果を消すことができる

イノシシに乗ることができる

怒りゲージがマックスで突進できるようになる

基本的な立ち回り

まず、ゲームが開始したら数秒後に耳鳴りを消そう。基本的に追われないが追われたらイノシシに乗ってチェイスをして、もし即死しても硬直アリの救助からイノシシに乗って再びチェイスを延ばすことができる。イノシシは攻撃直が発生しないが2発まで代わりに攻撃を食らうことができる。

次に救助シーンでは耳鳴りを消しながら救助に行こう。距離が遠すぎる場合はイノシシに乗ろう。椅子前でハンターがイノシシを攻撃する瞬間にイノシシから降りることで攻撃硬直を発生させ安全な救助が可能になる救助後はイノシシに乗れる場合は乗ってチェイス補佐や風船粘着をしよう!

チェイス補佐としてはタックルによる距離とり、イノシシでの板窓の乗り越えで割らせない乗り越えさせない、通せんぼなどがある。風船粘着は狙いたいが判定がシビアなため失敗したら風船もがきに切り替えよう。タックルで椅子から距離を離させ、ハンターが障害物当たればクールタイムがリセットされるためもう一度タックルで距離を離させよう!

通電後も耳鳴りを消しながら中間待機をしよう。ちなみにリッスンの効果も消せる

野人の小技としてハンターの攻撃によってイノシシの体力がなくなって下ろされるよりも、自分から降りたほうがクールタイムが30秒短くなるため必ず自分で降りるようにしよう!

対策方法

野人を追わない

野人は追ってもダウンが取れないことがほとんどであるため、追わずにイノシシだけ使わせイノシシの使用時間を減らしていこう!

翻弄を振る

内在人格の翻弄を振ることで野人の風船救助はほぼされなくなる。

タックルをよける

風船もがきを狙ってくる野人は椅子から離すようにタックルしてきやすい、死角などはタックルを読んでよけるかフェイントを入れる、違う椅子に吊るなどで対応しよう

みんなのコメント一覧

最近のスレッド