[第五人格]心眼の立ち回り、人格、対策おすすめ

キャラ

このページでは、「心眼」の使い方、立ち回り方、対策などを解説しています。

おすすめの人格も掲載していますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

基本性能

外在特質
反響定位心眼は移動すると25m以内のハンターの位置がわかる。スキルで杖をたたくと8秒間ハンターの位置がわかり、8m/30m/マップ全体内にいるハンターのすべての操作速度が30/22/14%低下する。
歩いている状態の移動速度が25%上昇。55秒に一度歩きやしゃがみ状態から走り状態に切り替えたとき2秒間移動速度が30パーセント上昇し、板窓操作速度が10%上昇する。
心眼解読速度23%上昇。
虚弱板窓操作22%低下。

おすすめの人格

人格解説
心眼はチェイス弱いため膝蓋腱反射と尻に火でチェイスを強化しよう。
余った人格は怪力や生存の意志に振ろう!

フライホイールは初心者の人にはおすすめしません。

その他人格の選び方はこちら

最強サバイバーランキングを確認

最新の最強サバイバーランキングで、このサバイバーの順位をチェックしてみましょう。

立ち回りのポイント解説

心眼は真っ暗な視界だが、ハンターの位置を共有でき解読が早いサバイバーマップがデフォルトでこの暗さになる

杖トンの効果

スキルを使うとハンターの位置と進んでいる暗号機がわかる

8m/30m/マップ全体内にいるハンターのすべての操作速度が30/22/14%低下する。

遅くなるハンターの操作

  • ロッカー
  • 板窓操作速度
  • 風船拘束時間
  • ロケットチェア拘束時間

基本的な立ち回り

心眼はスキルを使用すると味方全員にハンターの位置と自分には解読の進んでいる暗号機もわかる音でおおよその位置がハンターにばれてしまう、隠密に自信がない限りゲームが開始したらスキルはほかのサバイバーが追われるまで絶対につかわないようにしよう!

心眼は55秒に一度しゃがみや歩き状態から走り状態に切り替えることで2秒間30パーセントの加速と板窓バフを得ることができようになった。ハンターに追われている際に走り➡歩き➡走りの順で入力して発動させよう。

心眼はスキルによってハンターの操作を低下させることができるため、解読中はハンターが風船にするときに使いハンターの風船にするまでの時間を長くしよう暗号機を上げた後に使うことで新規の暗号機を把握することもできる。

対策方法

杖トンの音から心眼の位置を把握する

心眼を追わないと解読が爆速で進んでしまうため、杖トンの位置から心眼を割り出しチェイス力の低い心眼にターゲットチェンジなりをするのも有効的だ。杖トンをしてから数秒間は位置がばれているのでその間は心眼を追わないふりをしつつ、左上のゲージを見ながら位置が表示されなくなったら追いに行こう

先回りを狙わない

心眼は壁越しでもハンターの位置がわかるため変に先回りを狙わないようにしよう。

みんなのコメント一覧

最近のスレッド