[第五人格]特質、裏向きカード、フライホイールを完全解説!

初心者

今回特質や裏向きカード、フライホイールについて解説しました。

細かい仕様や詳細・テクニックについても解説しているのでぜひご覧ください

スポンサーリンク

クールタイム

特質にはそれぞれクールタイムが存在するが、試合開始後最初の特質はクールタイムが短縮される。

例 気没のクールタイムは150秒だが、試合開始後最初の一回目は60秒後に使える。

ハンターが試合開始後1回目の特質を使えるかを投降ボタンの時間で判断することができる。

例 投降ボタンの時間が177秒になったら、ハンターは気没を使える

2回目以降は確認しようがないが、特質を使えるかを味方に伝えることでハンターの特質を対策しやすくなる。気没や瞬間移動、興奮の投降時間は覚えておいて、味方にチャットやボイスで伝えてあげよう。

特質ゲーム開始時のクールタイム投降の時間クールタイム
リッスン20秒217秒×
異常40秒197秒90秒
興奮40秒197秒100秒
巡視者30秒207秒90秒
瞬間移動45秒192秒100秒
監視者10秒227秒30秒
気没60秒177秒150秒
移形40秒197秒100秒

リッスン

この特質はゲージ制でゲージの3分の1を消費して約3秒間使用することができる。キャンセルしなければゲージを消費し続け最大10秒間発動する。

ゲーム開始時25%溜まった状態でスタート。25%以下では使用できない。

1秒につき1.25%ずつチャージされ最大80秒で満タンに

使うと発動後移動や操作をし続けたサバイバーの位置が4秒間表示される。また、特質の使用を辞めてもカラスの位置以外は4秒間表示が継続される。特質の使用中はハンターが減速してスキルが使用できないため誰も使わない。

役立つのは冒険家を見つけるときくらい。ちなみに野人の雄たけびで10秒間無効できる。

表示される主要な操作

  • 走って移動しているサバイバー
  • 板窓操作をしたサバイバー
  • 救助しているサバイバー
  • 一部のエモートをしたサバイバー
  • 治療しているサバイバー
  • 暗号機、ゲートを解読しているサバイバー
  • 箱を開けているサバイバー
  • 飛んで7秒以内のカラスの位置
  • カラスが舞っているサバイバー
  • スキル使用中のサバイバー

サバイバー側は以上の操作を行わないように走らず歩いたり、しゃがんだりするようにしよう!

異常

この特質は暗号機の正面で2秒間異常モーションをした後暗号機の進捗を

1回目+試合時間最低40%分(最大60%)
2回目+試合時間最低30%分
3回目+試合時間最低20%分
4回目+試合時間最低10%分
5回目+試合時間最低5%分
6回目3%分
異常の効果

の割合で減少させることができる。ゲーム終盤などで裏向きカードから異常を掛けると勝ちにつなげやすい。ここで注意しなければいけないのが異常モーションをしている2秒間の間にサバイバーは暗号機を上げることができてしまうため、寸止めの暗号機への異常をおすすめしない。

異常をしている時のスタンやノックバックではキャンセルされてもクールタイムは発生しない

興奮

この特質を使用すると5秒間様々なスタンやスキルを無効化することができる。

空軍の信号銃によるスタン板あてによるスタン
探鉱者の磁石永眠町の電車によるスタン
呪術師の魔像によるスタン赤の教会の壊れる壁によるスタン
囚人の強電流によるスタン
祭司の扉の鍵によるスタン聖心病院や湖景村の海、沼の減速効果
画家のキャンバスカウボーイの縄による風船救助
教授の鱗によるスタン、ノックバック野人の突進によるノックバック
オフェンスのボールによるスタン、ノックバック少女の記憶の欠片によるノックバック
泥棒のライトによるスキル封印やスタン曲芸師の爆弾によるデバフ
泣きピエロのロケットによるスタン・減速効果踊り子の青オルゴールによる減速効果
バッツマンのクリケットボールによるスタン、ノックバックポストマンの配達犬の減速効果
骨董商の簫によるスタン、攻撃不可、ノックバック効果昆虫学者の虫の群れによる減速効果、ノックバック
興奮で無効化できるもの

以上の効果は無効化できる。風船もがきによる硬直は興奮で無効化できないので注意!

巡視者

この特質を使うと巡視者を操作して15秒以内にサバイバーに噛みつくことができればサバイバーは5秒おきに3回までスタンし20秒間ハンターに場所がバレる。ハンターが攻撃を与えると巡視者は外れる

巡視者は落下硬直が長く板窓を乗り越えることはできない。任意のタイミングでやめることもできる。

巡視者を出している時のスタンやノックバックではキャンセルされてもクールタイムは発生しないが、巡視者の操作中にスタンやノックバックをするとクールタイムが発生しててしまう。

夢の魔女専用のデバフとして巡視者を40秒以内に連続で使うとスタン回数が2/1回、バレる時間が15/10秒と減少していく。

巡視者はスタンが発動するタイミングで

  • 板窓操作
  • 落下
  • フライホイール
  • 祭司のワープ
  • カウボーイの縄
  • 曲芸師の爆弾
  • 探鉱者の吸引反発
  • 骨董商の雲門
  • 墓守のスコップ
  • 人形師の不感

を行うことで無効化することができる。

巡視者をサバイバーが板窓を乗り越えるタイミングでかませることができた場合、効果が発動するタイミングが通常より1秒程度遅れるためサバイバーは回避しにくくなる。

巡視者でタックルガードなんかもできる。

瞬間移動

この特質を使うと2秒程度の硬直の後

  • 解読が終わっていない暗号機
  • サバイバーが吊られているロケットチェア
  • 通電後のゲート
  • 復讐者のパペット

にワープすることができる。ワープする前の硬直中にスタンやノックバックをするとキャンセルされてしまう。長押しで音だけ出してフェイントを入れることもできる瞬間移動先のミスには気を付けよう

監視者

監視者は設置することで60秒間サバイバーに様々なデバフを掛けることができる。高低差があっても発動しサバイバーは7秒かけて解除することができる。また、監視者の効果は重複しない毎秒3.3%ずつチャージされる。

また、監視者が反応している場合左上のレーダーの監視者が赤くなる

暗号機、ゲートの解読速度-30%
移動速度-6%
板窓操作速度-15%
ダウン治療含む治療速度-40%
箱を開ける速度-40%
復讐者のパペット破壊速度-40%
ロケットチェアの破壊速度-40%

神出鬼没

この特質を使うと前方へ間にある障害物を貫通してワープできる。ただし、ワープ障害物があった場合は失敗する。長押しで音だけ鳴らすこともできる。ハンターは大半がこの特質を選択する!

気没の様々なテクニックを紹介!

基本的な使い方

基本的には板や窓などのオブジェクトの先にいるサバイバーに、振り返りながら攻撃ボタン→気没ボタンの順で攻撃する。

落下攻撃

気没を使うことで無理やり落下攻撃にさせ攻撃硬直を消すことができる。

気没フェイント

サバイバーが落下攻撃を嫌って一撃貰ってから窓を乗り越えようとしているとき、攻撃ボタンを押した後気没を長押ししておくことでサバイバーが乗り越えた後気没で落下することができる。

また、フライホイールの対策として気没の音だけさせて空振り攻撃をすることでフラホを吐かせることができる。

風船もがき硬直消し

風船もがきの硬直中に気没で落下することができる。

気没風船吊り

気没を長押ししながら風船に吊るすことで風船状態中に気没を発動させ、壁を貫通したり粘着を交すことができる。

ほかにも様々な落下気没ポジがあるので臨機応変に使ってみよう!

移形

移形は60m以内の任意の位置にゲートを出現させ、2回までそのゲート間を移動することができる。

気没や瞬間移動と違い任意の位置に移動することができ、ゲートを出してから30秒以内であれば戻ってくることができる。チェイス時の移動用やキャンプ中の解読圧、通電後の中間待機をケアしながらゲートに圧かけに使用しよう。

裏向きカードについて

裏向きカードはハンターの内在人格でゲーム中1回だけ特質を別の特質に変更することができる。

切り替えた際のクールタイムは割合で引き継がれる。

リッスンゲージの割合(ゲージマックスまで80秒
異常クールタイム90秒中の割合
興奮クールタイム100秒中の割合
巡視者クールタイム80秒中の割合
瞬間移動クールタイム100秒中の割合
監視者1匹3.3割(3匹溜まるまで90秒
神出鬼没クールタイム150秒中の割合

よって

特質が溜まるまで長いモノから短いモノに切り替えるのは使わないなら早く切り替えたほうが良い

特質が溜まるまで短いモノから長いモノはできるだけクールタイムを上げてから切り替えるほうが良い

裏向きキャンセル

裏向きカードを使用することで特質を途中でキャンセルし他の特質にするというプレイができる。

使い時としては寸止めの暗号機に異常を使っている最中の瞬間移動や気没への切り替えや巡視者からの気没などがあげられる。(巡視者から気没は夢の魔女でキャンセルではなく硬直消しとして使われる)

これをすることでサバイバーに無理やり通電させつつ異常を無駄にすることなく通電後に備えることができる。

フライホイールについて

フライホイールはサバイバーの内在人格で発動するとキャラの前方に3.5mダッシュし、0.4秒間様々な攻撃やスキルを無効化できる。

基本的にはハンターの攻撃やスキルを避けたり無効化するために使う

ポイントとしてはあらかじめ長押ししておいて、発動するタイミングで指を離そう!

フラホで防げるスキル、攻撃を紹介!

通常攻撃、ため攻撃、風船攻撃、攻撃系のスキル泣き虫の怨霊
道化師のロケットダッシュ魔トカゲの落下攻撃
断罪狩人のトラバサミ、チェーンクロウ、重圧ガードNo.26の爆弾
リッパーの霧の刃使徒の威嚇、スタン
結魂者の糸吐きヴァイオリニストの弦楽、無窮動
白無常の吸魂、黒無常の揺魄彫刻家の彫像、崇高の形
狂眼の仕掛け壁アンデッドの重叩き、ダッシュ
黄衣の王の触手破輪の突刺、寡黙、悲観、道化
漁師の湿気、驚波で100%になるなら使える蝋人形師の熔蝋、蝋で100%になるなら使える
隠者のスタンフールズゴールドの崩壊
フライホイールで無効化できるもの

みんなのコメント一覧

  1. Alberto D. Harris より:

    こんにちは、Googleを通じてあなたのブログに気づき、それが本当に有益であることがわかりました。私はブリュッセルに気をつけるつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。多くの人々があなたの文章から恩恵を受けるでしょう。乾杯!

最近のスレッド