[第五人格]泣きピエロの立ち回り、人格、対策おすすめ

キャラ

このページでは、「泣きピエロ」の使い方、立ち回り方、対策などを解説しています。

おすすめの人格も掲載していますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

基本性能

外在特質
ロケット泣きピエロはロケットを3つ持っており、使用することで10秒間ロケットに乗りダッシュしながら移動できる。ダッシュ中ほかのサバイバーか近くにいた場合一緒にダッシュすることもできる、ただし移動速度約3%低下。ダッシュ中1度だけ移動速度を約300%上昇させ加速できる。
爆発ロケットが障害物に衝突すると、付近6mのサバイバーの移動速度が2.5秒間30%上昇、ハンターは2.5秒間50%低下。ハンターが爆発の中心付近3m以内にいた場合は2.5秒間スタンさせる。
機械音痴解読速度10%低下

おすすめの人格

人格解説
フライホイールを採用することで粘着やチェイスがしやすくなる。
余った人格は怪力や生存の意志に振ろう!
危機一髪の採用もあり

余った人格の選び方はこちら

最強サバイバーランキングを確認

最新の最強サバイバーランキングで、このサバイバーの順位をチェックしてみましょう。

立ち回りのポイント解説

泣きピエロは距離チェイスが強く、難しいが補佐や粘着もすることができるサバイバー

ロケット

方向転換はしづらいがロケットに乗りダッシュしながら移動できる。

ダッシュ中1度だけ加速でき、ロケットを発射できる。ロケットが障害物にあたった場合爆風が発生し、爆風に触れたサバイバーは加速、ハンターは減速する。

サバイバーと一緒にダッシュすることもできる

ハンターに直接ロケットが当たった場合スタンさせる

基本的な立ち回り

チェイスでは、ロケットを使ってひたすら距離を稼ぎ、ロケットの使用時間の終わりが近づいたらあえてオブジェクトにぶつけ、2.5秒間の移動速度30%上昇を発動させよう!また、ロケットを使ったあとすぐ攻撃されそうなときやハンターがスキルを使って攻撃してきそうなタイミングで加速をすることで攻撃を交そう。ただし後ろを見れないので完全に読み。

泣きピエロは補佐や粘着もすることができる。補佐ではハンターにロケットを発射して減速やスタンをさせたり、サバイバーと一緒にダッシュしたりできる。狙えそうなら狙ってみてもいいかもしれない。が二人でダッシュしてもそこまで強くはない。粘着では遠距離から即ロケット発射でスタンさせ風船救助できるが、ロケットをハンターの近くに当てなければいけなく、もがき硬直をなくすにはタイミングが難しいので負傷しないように時間稼ぎ程度で粘着しよう。ちなみにロケットは壁越しでも判定があり、ロケットでスタンさせ確定救助することもできる。

対策方法

ロケットを警戒する

風船にする際、遠距離や壁越しでロケットのスタンを狙ってくることがあるため、一直線上や壁越しでのロケットを警戒して下ろしたり、一度ロケットを使わせるなどしよう!

みんなのコメント一覧

最近のスレッド